-
シラバス
- はじめに
-
はじめに 2 min
-
なぜデュアルコアなのか? 3 min
- デュアルコア アーキテクチャ
-
基本アーキテクチャ 3 min
-
デバイスレベルのシステム 2 min
-
アプリケーションフロー 3 min
-
メイン/セカンダリインターフェース(MSI) 3 min
- デュアルコア プログラミングとデバッギング
-
プログラミングとデバッギング 3 min
- デュアルコア・アプリケーション開発用リソース
-
アプリケーション開発リソース 3 min
- アンケート
-
アンケートに ご協力ください

dsPIC33CH デュアルコア デバイスアーキテクチャ
このクラスでは、16ビット・デュアルコアdsPIC®デバイスであるdsPIC33CHファミリについて説明します。
このコースでは、デジタル・シグナル・コントローラのdsPIC33CHデュアルコア ファミリのアーキテクチャについて説明します。MicrochipのシングルコアMCUアーキテクチャの経験をお持ちの開発者を対象とします。基本的なデバイス アーキテクチャと周辺機器の統合、共有リソース、各コアのランタイム アプリケーション スタートアップ、コア間通信など、デュアルコアdsPIC33CHデバイスに見られる機能と利点を説明します。また、最新のMicrochip開発ツールを用いて、プログラミングとデバッグ方法を確認します。